ちりげ日誌

ことのは配達人 詩乃の日々のことを、つれづれと記載中

嬉読!ときどき苦読?!読む楽しみ

こんにちは。

ことのは配達人 詩乃です。

最近はこちら紫朗読会にて読むことを楽しんでいます。

紫朗読会〜朗読ラボ〜

こちらの代表でもあるしおんさんが 嬉読(きどく)という新しいカテゴリーを作りました。

サークルも発足 『朗読サークル★きどくらぶー嬉読LOVE-』

『朗読』ってどんなイメージでしょう?

 まるでアナウンサーのように?女優のように?すらすらと朗々と時に感情こめて

 人前で作品を読む。(読んでいる人)

 とか?

 もしこんな風に読めたら 確かに素敵。

 だけれど、それって先生について発音や発声のトレーニングして、やっと作品を読む機会を与えられて、練習を積んで(先生などに指導を受け)発表。。。。とかするんでは??

 ム、ムズカシイ

 キ、キンチョウ

 それでもしたい一部のひとが楽しんでいる『朗読』の世界。

 そしてそんな朗読家さんの読む作品を聴きたくて集まる人たちの会『朗読会』

 こんなイメージをお持ちのかたが多いのではないでしょうか?(違う?)

  私は⤴こんな朗読の世界 実は好きです!

 やはり素敵ですよ。

 お気に入りの朗読家さんの公演も楽しいものです。

 さてここから字を大きくしますよ。

 

 『ろうどく』だっていろいろあっていいじゃない!!

 

 嬉読(きどく)とは= 読んで(自分が)嬉しくなる

 難しく考えず、みんなで自分が好きな作品や話題の作品を『音読』して

 その魅力に触れる。自分の声を知る。

 また声を出すことでストレスも発散できたらいいね。ということ。

 自分の声を自分が一番知らないのではないでしょうか。

 

  自分の声を客観的に聞いてもらうこと

  わたしは自分の声が嫌いでしたが

  『自分の声にしかない魅力』に気づかせてもらいました。

  だからいま、金子みすゞさんの詩を届ける活動をしています。

 

 わたしは読むことが楽しい体験をし(嬉読)

 きちんと伝わる言葉で、作者の伝えたいことを汲み取り自分の読みにし聞かせたいと思い創意工夫し(苦読)

 講座などで学び

 それを何回も行ったり来たりして わたしらしい朗読のカタチ に近づくのではないかと思います。

 最後に

 ろうどく』の表現方法も『朗読会』のスタイルもいろいろですから~!!

 

 興味があるかたは自分にあったスタイルからどうぞ 💗